ブルーライトとは

「ブルーライト」 の正体とは

自然界に見える光の中で、波長が380~500nmの領域にある青色の可視光線のこと。

日常生活の中で、太陽光、各種照明、OA機器からの光、ブルーライトは含まれます。

要注意なのは近年普及してきた白色LEDです。

日中は、サングラスを使用することにより、外での活動には対応できます。

 

白色LEDは、ブルーライ トが含まれる量がどうしても多いので、これを見続ける時間が長いということは、今まで以上に、ブルーライトが目から入っているということです。

LED照明や、パソコンモニターのバックライトにおいては、白というより眩しく青白いと感じるものがあると思います。これらのものは青色の波長が多いということです。街路灯の中にも、LEDに切り替わったものの中には、電球部分を見ていると眩しく感じるものがあるいのではないでしょうか。

太陽光の青色の光を見る事により、目が覚め、活動時間と体が判断しています。

ブルーライトを長時間浴びることによって、メラトニンの生成が抑制されるそうです。メラトニンとは脳内で分泌されるホルモンの一種で、人間の 眠気を誘う物質です。メラトニンが抑制されるということは、つまり体内時計(サーカディアンリズム)が狂ってしまうことにつながります。長時間、パソコンやスマホなどのLEDを利用した機器を見続けていると、目が覚めてしまい、眠りのリズムがくるっていくという説もあります。

パソコンの場合は、モニターの調整が出来ますが、PC機器に得てでないと手軽ではありません。調整用にソフトも出ています。

パソコンは、背景を白系ではなく黒などに切り替えて使うなどが、手早い手段です。

夜はなるべく、暖色系の明かりを部屋で使用し、LED照明機器を利用しないでおくという方向が望ましいのではないでしょうか。今後LED機器も改良されていくことでしょう。

RGB-1